
クロストーク
ひとりひとりのお客様に寄り添った福祉用具をお届けするために、
日々の様子をお話ししていただきました。
member

酒田営業所
N.T
2014年入社
営業担当

酒田営業所
S.S
2019年入社
営業担当

管理部長
K.Y
2002年入社
労務担当
今回のテーマ
「経験を積んだ今だから伝えたい、
営業の魅力と成長」
- 入社の動機は?
- 仕事のやりがいと課題
- 成長したと思うことは?
- 目標や工夫していることは?
- 営業向きの人って?
- 地元で働いてみていかがですか?
入社の動機を教えてください。
わたしは、高校を卒業してすぐにタマツに入りました。きっかけは祖母の介護が始まったことで、母がタマツで買い物をした際にスタッフの方の印象が良く、魅力を感じたことです。最初は配送業務を3年経験し、その後営業に配属されました。先輩と同行しながら少しずつ学び、現在の自分があります。利用者様に感謝される機会も多く、やりがいを感じています。
大学卒業後、新卒でタマツに入社しました。地元に戻りたいという思いが強く、Uターン向けの説明会に参加したのがきっかけです。説明会で直接社長と話す機会があり、「誰かの為に生きる」という企業理念に共感しました。入社後は営業職の補助として約1年かけて業務を覚え、今の営業の基礎を築きました。

仕事のやりがいと大変なことについて教えてください。
お客様が病院から自宅へ戻る際に、福祉用具を安全に準備する責任があります。ご家族も不安を抱えていることが多く、その気持ちを和らげる声かけが大切です。「使い方を説明する」「いつでも連絡を」という言葉が信頼に繋がり、頼りにされる瞬間にやりがいを感じます。細かいスケジュール調整も重要で気を抜けません。
7年間の営業経験の中で、お客様との信頼関係が深まる瞬間が一番のやりがいです。訪問時にはお客様のお話にしっかり耳を傾けるよう心がけています。時にはたくさんお話をしていただけることもあり、その時間を大切にしつつ、次回の訪問にもスムーズにつなげられるよう工夫しています。自分では伝わらないこともありますが、同僚や他職種と連携しながら支え合い、安心していただける対応を続けています。

これまでの成長や変化について教えてください。
今年で入社12年目を迎えますが、新入社員の頃と比べると成長を感じる機会は穏やかになりました。ですが、仕事を任される時に「会社になくてはならない存在」と感じることがあります。後輩指導は少ないですが、信頼されていると実感できるのはありがたいです。今後も仕事と生活のバランスを大切に、充実した日々を送りたいです。
入社当初は思うようにいかないことも多く、試行錯誤の毎日でした。もともと人と話すのが得意な方ではなかったですが、少しずつケアマネージャーさんやお客様と良い関係を築けるようになりました。任せてもらえたときに成長を実感します。とはいえ、まだまだ学び続ける毎日で、日々新しい発見があります。これからも努力を重ねて、さらに信頼される営業を目指しています。
仕事を続けるうえでの目標や工夫を教えてください。
健康に気をつけながら、仕事を長く続けたいと思っています。仕事でしっかり収入を得て家族を支えることがモチベーションです。今後も責任感を持って仕事に取り組みたいです。
お客様の小さな悩みや変化にも気づける営業でありたいと考えています。多くの情報の中で忘れがちなことも見逃さず、丁寧に対応する努力を続けています。業務が立て込むと余裕がなくなりますが、気持ちを切り替えリフレッシュしながら前向きに働くことを心がけています。歌うことでストレスを発散しています。

営業職に向いている人はどんな人ですか?
人と話すのが好きで、誰かの役に立ちたい気持ちがある方に向いています。コミュニケーション能力が大切で、人柄の良さが信頼に繋がります。知識は経験で身につくものなので、分からないことは正直に伝えて調べる姿勢が重要です。そうした誠実さが営業には必要だと思います。
コミュニケーション力が非常に重要だと感じています。お客様の生活に寄り添い、本当に必要なことをくみ取る力が求められます。日常のちょっとした変化に気づける人や、相手の立場に立って考えられる人は営業に向いています。誕生日プレゼントを選ぶとき、贈る人のことを思ってプレゼントを選びますよね。誕生日プレゼントを贈るのが好きな人は営業職に向いているかもしれません(笑)。

お客様から信頼される、
営業のプロフェッショナル
タマツでは毎年、お客様アンケートを実施していて、「顧客としてどう感じたか」や「社員に対してどう思ったか」などを伺っています。その中で、名指しでお褒めの言葉をいただく場合もあります。「担当になってもらって本当によかった」とお客様からご連絡をいただいたり、「かゆいところに手が届くような営業をしてくれる」と 感謝の言葉をいただきました。お客様からの声がダイレクトに届く営業の仕事は、大変なことももちろんたくさんありますが、高く評価されると日々の励みになりますね。

地元庄内で働いてみていかがですか?
山形や庄内で働く良さは、ずっと地元にいると気づきにくいかもしれませんが、離れてみると実感します。山形を離れてから戻ってきたときに、「やっぱり地元は落ち着いていて住みやすいな」と改めて感じたんです。 それに、困ったときにすぐに頼れる人が近くにいるというのは、とても心強いことだと思います。地元で働くことには、そうした安心感がありますね。
高校まで地元・庄内で育ち、大学進学で関東地方に住んでいました。この土地の魅力は、人の温かさにあると感じています。困ったときにはお互いに助け合える環境があり、自然も豊かで心が落ち着きます。そうした地域のあたたかさがあるからこそ、安心して長く働けるのだと思います。 私自身も、ここで働けて本当に良かったと感じていますし、これからも地元で頑張っていきたいと思っています。
